活動内容

特別プログラム任意参加

通常のフィールドワークプログラムとは別に、以下のような特別プログラムを予定しております。保護者様ご同伴で参加可能な、宿泊付きのプログラムもございますので、是非参加をご検討ください。

特別プログラムお申込受付中秋の公園で葉っぱ観察×デジタル絵本作りプログラム

~「科学する心」をiPadで形にしよう。公園での葉っぱ探しとデジタル絵本作りプログラム~


秋の公園で葉っぱを観察し、自分だけのデジタル絵本を作りませんか?
このプログラムでは自然に触れるだけでなく、iPadを使って
「自ら考えたこと」を表現し、1つの物語を作っていきます。
まずは科学教育の専門家お茶の水女子大学の大﨑先生と、
秋を感じながら葉っぱなどの自然に触れてみましょう。
その後iPadのアプリを使って、自然に触れて見つけたものや感じたことをデジタル絵本として物語にしてもらいます(絵本は印刷してお持ち帰りいただけます)。「自由に発想する力」をはぐくみながら、想像を膨らませたり表現したりする過程を通じて、ぜひお子様の新たな一面を発見してください!

日程
2023年10月21日(土)
午前の部 9:30~12:15(9:15開場)
午後の部 14:15~17:00(14:00開場)
予定地
株式会社早稲田大学アカデミックソリューション 3階会議室
対象
年長児以上 ※保護者同伴必須・教室会員以外の方も申込可
内容
■参加費
¥11,000(税込)
※ご兄弟でのご参加などお子様が複数ご参加される場合は、恐れ入りますが1名ずつお申込みください
(同伴いただく保護者の方は同一で問題ございません)。

■定員
午前・午後各回10組(※定員になり次第締切)

■講師
大﨑 章弘(お茶の水女子大学 サイエンス&エデュケーション研究所 人文・社会 / 科学教育)

■著書
『たった3分間のすごい世界』(監修)、えほんの杜、2023年。
『はじめての なぜなにふしぎ えほん みのまわりの ぎもん』(監修)、パイ インターナショナル、2022年。
『ドラえもん科学ワールドspecial みんなのためのデジタル入門』(監修)、小学館、2022年。



行程
<午前の部>
9:15 開場・受付
9:30 開始 イントロダクション、諸注意説明、備品配付
9:45 お手洗い等準備
9:50 甘泉園へ向け出発
10:00 甘泉園到着、フィールドワーク(テーマ素材収集)開始、作成開始
11:00 会場(大隈スクエアビル3階)に向け出発
11:10 会場到着、お手洗い
11:15 絵本作りワークショップ、印刷・発表・講評
12:15 終了予定

<午後の部>
14:00 開場・受付
14:15 開始 イントロダクション、諸注意説明、備品配付
14:30 お手洗い等準備
14:35 甘泉園へ向け出発
14:45 甘泉園到着、フィールドワーク(テーマ素材収集)開始、作成開始
15:45 会場(大隈スクエアビル3階)に向け出発
15:55 会場到着、お手洗い
16:00 絵本作りワークショップ、印刷・発表・講評
17:00 終了予定
申込方法
【午前の部のお申込みはこちらから】※ご好評により満席となりました

【午後の部のお申込みはこちらから】
備考
※プログラムで使用するiPadは教室でご用意しますので、持参の必要はありません。
※早稲田近郊でフィールドワークを行う時間もありますが、原則雨天決行いたします。
※ハサミを使う工程がありますのでお気を付けください。
※汚れてもよい、動きやすい服装でお越しください。
※時間になりましたら実習を始めますので集合時間厳守でお願いいたします。
※体調の優れない方、当日の体温が37.5 度以上の方はご参加をお控えください。

■お支払い方法
クレジットカード決済のみ

■キャンセルについて
キャンセルをご希望の場合は、事務局までご連絡ください。キャンセルのご連絡をいただいたタイミングに応じて、以下のキャンセル手数料を申し受けます(ご入金額との相殺)。受講料のお振込がないことをもってキャンセルとはみなしませんので、必ずメールにてご連絡くださいますようお願いいたします。

・開講日の1ヶ月前以降~1週間前の前日まで: 受講料の40%
・開講初日の1週間前以降~開講初日以降: 受講料全額

詳細はこちら