教室の一日
小学生クラスの、ある日の教室の一日をご紹介します。活動の流れは、基本的には、集合(朝)→バスで移動→目的地到着・実習活動→昼食→実習活動継続あるいは振り返り→現地発→バス移動→解散(夕方)、という流れになります。
※ここでご紹介している活動のようすは、新型コロナウイルス感染症の発生前のものです。
※時間はあくまでも目安です。活動テーマによって変動しますのでご注意ください。

準 備
準備のペーパーを書いて、忘れ物がないか荷物を確認します。明日に備えて、いつもよりちょっと早めに眠ります。

集 合
ここは出発解散場所の一つ、新宿駅西口です。バスが待機しています。

移 動
目的地に向かうバスの中は、大切な予習のための教室になります。画像、動画、標本などを見たり講師の説明を聞いたりする時間です。

目的地到着
到着!これからどんな発見があるか、みんなドキドキワクワク!目的地はテーマによって異なります。


実習活動
きょうの実習場所は磯です。どんな生き物が見つかるかな?

昼 食
待ちに待ったお昼ごはんです。
みんな午前の実習を頑張ったのでお腹ぺこぺこです。

振り返り
午前の実習で見つけた生き物や教わったことの振り返りを行います。

現地発・移動
実習地での活動が終わり、都内の解散場所に向かいます。バスの中で、もう一度、この日の活動を振り返ります。それが終わると、お待ちかねのおやつの時間です。

到 着
新宿に到着したときには、少し暗くなっていました。子どもたちの元気な顔を見て、保護者のみなさんもひと安心です。