参加者の声

保護者・卒業生の声

当教室の特徴のひとつに、継続して数年間所属される方が多いことがあります。
ここでは継続入会されている会員保護者の方と、3年間所属して卒業された
卒業生の方に、教室の魅力や参加されての印象などについてお話をうかがいました。

お客様満足度

教室の活動に
満足されましたか?
statistical

保護者インタビュー

保護者インタビュー
引間 様

子どもの成長を
日々感じています

お子さま学年:小学2年生(2022年度時点)

在籍期間:2020年度より3年間在籍

ー教室に入会された決め手は何ですか?
知識豊かな先生方のもと、机上の勉強ではなく本物の自然の中で体験ができることです。
家族でキャンプや登山をすることはあっても、その場で植物や虫、石のことなどを詳しく教えたり、どの場所に行けばどういったものがあるかという知識もあまりないので、この教室で家庭だけではできない経験をさせたいと思いました。
ー活動に参加されてのご感想をお願いします。
参加当初は年長児だったということもあり、「知らないお友達と仲良くできるかな?」「私たちがいなくて大丈夫かな?」と不安な気持ちがありました。特にこの活動が親元を離れて長時間過ごす初めての経験だったので心配していましたが、先生やスタッフの方のサポートのもと、初回から何も問題なく楽しく帰ってきて安心しました。いまでは活動から帰ってきて一日のことを帰りの電車の中で目を輝かせて教えてくれるため、お迎えに行くのがいつも楽しみです!
過去にクモを研究する活動があって参加したのですが、その活動に参加したことがきっかけで息子はクモが大好きになりました。親としてはいろいろなテーマの活動に参加することでさまざまな経験や好きなことが増えていくことがうれしいです。
あとは、この教室に入ってから自分のことは自分でするようになったと思います。たとえば教室の活動に参加する際も前日に自分でちゃんと準備をしていて、子供の成長が日常生活でも感じることができています。
ー入会されて、お子さまにどのような変化が見られましたか?
自然や環境に、これまで以上に興味を持つようになりました。また、虫やカエルなど、これまで触ることを怖がっていた生き物を平気で触ったり、何か生き物を見つけたときには、「これは○○だ」と教えてくれるようになりました。
我が家も、緑豊かな場所に住もうと今年都内から北関東の自然が多い場所に引っ越しました。庭や目の前の田んぼに多くの生き物がいるのでとても喜んでいます。
ー継続入会された理由を教えてください。
息子自身が「続けたい!」と希望したことが一番の理由です。
ー入会をご検討されている保護者の方に一言お願いします。
各プログラムにテーマがあり体験したことの振り返りもあるので、単に一日川遊びをして楽しかっただけではなく、学びを得られると思います。また、家庭や学校以外の場での大人やお友達との関わりを通じて、子ども自身の世界や視野を広げているようにも感じています。

卒業生インタビュー

卒業生インタビュー
村本 様

「わかる」ことの楽しさを
学ぶことができました

お子さま学年:高校2年生(2022年度時点)

在籍期間:2013年度より3年間在籍

ー教室に入会してよかったことは何ですか?
私が入会したいと思ったのは、身の回りにある当たり前の自然に対して、「なんでだろう?」と不思議に思うことが多くなった時期でした。毎回活動に参加して、その疑問が「わかる」ことの楽しさを感じることができてよかったと思っています。また、入会して初めのころは、初めて会う子どもたちと 一緒にバスに乗って1日中活動を行うことから不安がありましたが、実際にフィールドワークをしていく中で同じバスに乗っていた人とも自然と話をするようになって、帰る頃には実習の疲れも忘れてその日にできた友達とたくさん話をしていました。この教室に通ってから、友達の輪も広がりましたし、はじめて話す人とのコミュニケーションの取り方を学ぶことができ、それが今でもとても役に立っているのでよかったなと感じています。
ー教室で学んだことで、卒業後に何か役立ったことはありますか?
中学の終わり頃からダイビングを始めて、海の中のさまざまな生き物を見たり、多様性について肌で感じてきました。この「きれいだな」とか「かわいいな」といった、生き物に対する感動と驚きの気持ちを持つ原点は、この教室での感動と驚きの体験にあったのだと思っています。
私はいま、地球の生物や地球環境に興味があります。さまざまな生物や、環境に関する問題を解決していきたいと思っています。このような分野を学びたい知りたいと思うようになったきっかけも、元をたどるとこの教室に入会したからだと思っています。
ー特に思い出に残った活動は何ですか?
1つ目が、富士山の湧水を探索する活動です。富士山周辺にある湧水や湖などを回りました。自然の中にある水でそのまま飲めるほどきれいな水があるということは、都会で生活している私にとって、とても驚きの体験でした。
2つ目が、富士山の5合目まで行って地表との気圧の差を観測する活動です。 高度が上がるとお菓子の袋がパンパンに膨らむようすを見ることができ、当時の自分としてはとても印象深く思い出に残っています。
ー将来の夢を教えてください?
いまは獣医学部か農学部に進みたいと思っています。地球の生物そのものに関する分野か、生物を取り巻く環境から生物について考えていく分野かの、どちらかのアプローチで生物を守りたいと思っています。
ー入会したいと思っているお子さまに一言お願いします。
この教室では、さまざまな地域に住んでいる人と一緒に活動に参加して交流することができます。 私自身、初めて会う人と活動を通じて仲良くなり、人脈が広がったりコミュニケーション力が身についたと思っています。このようにいろいろな人と交流できる機会は、めったにないと思います。
また、毎回テーマが異なるので、いままで知らなかったことを知ることができるのでとても楽しいです。ぜひ、皆さんも参加してみてはいかがですか?